大人の本棚・こどもの本棚

中高生のための「かたづけ」の本

SNSでシェア

どんな年齢の人もどんな経済状態の場合でも、必ずかたづけはする必要があります。そして、かたづけの基本ステップは、出す→分ける→選ぶ→収めるの4つです。捨てるということが入っていないのに驚きましたが、読んでみて納得です。しかも、かたづけは練習できるのだそうです。これは、自分とモノを大切にする生き方を示した本です。

この本は、中高生だけでなく大人の皆さんにも読んでいただきたいです。そのように考える理由は、一つには「終章 社会に出ても役立つかたづけのチカラ」や「付録 親子でかたづけ上手になろう!」という直接大人に向けて書かれた部分があるということです。もう一つには、やはりこれは誰にとっても意味がある生き方の本で、むしろ中高生より長く生きてモノが増えてしまっている大人にこそ、知ってほしい内容であると思ったからです。

 

推薦者:足立幸子(新潟大学教育学部教授。新潟アニマシオン研究会顧問。専門は国語科教育学・読書指導論。学校や家で子どもが読書をするための方法や環境について研究している。)

SNSでシェア

新着記事