大人の本棚・こどもの本棚

脳と音楽

SNSでシェア

世界文化社から出ている「基礎から身につく「大人の教養」」シリーズのうちの1冊で、新潟大学脳研究所の伊藤浩介先生が、音楽を聴く脳の機能について様々な角度から研究を紹介してくれている本です。私の目から見ると、体の器官について説明しているところ、音を聴くことについての心理学とも言えるところ、楽典あるいは音楽そのものの理論について説明しているところ、言語学との類似性を感じらせられるところ、そして脳について医学的に説明しているところなど多岐にわたっており、素朴に単純に思える「音楽を楽しむ」というこの行為は、実に多方面からの解析がありうるのだと思いました。

推薦者:足立幸子(新潟大学教育学部教授。新潟アニマシオン研究会顧問。専門は国語科教育学・読書指導論。学校や家で子どもが読書をするための方法や環境について研究している。)

SNSでシェア

新着記事