新着 & ピックアップ
NEW & PICK UP
-
大杉りさのRcafe’ 2月27日の「週刊キッズラジオ」は、は小学2年生!柴田怜皇さんでした!!...
-
表紙に描かれたインパクトのある顔たちは 鼻で息するはないきおばけ と 口で息するくちいきおばけ。 ...
-
日本各地に語り伝えられている「三まいのおふだ」の昔話絵本です。 長岡市出身の水沢謙一さんの再話に...
-
大杉りさのRcafe’ 2月20日の「週刊キッズラジオ」は、高校3年生!新保涼香さんでした!!!...
-
ちょっとした会議の合間や、居酒屋の雑談トークなど、大人になってもよく話題にあがるのが、修学旅行の話だ。...
-
注目の絵本作家がいます。junaida(ジュナイダ)といいます。日本人です。 すでにアー...
-
控えめだけど食卓に欠かせない大根くんの魅力を、漫画『孤独のグルメ』の作者が、楽しいイラストで紹介する絵...
-
ひなまつりパーティーをひらくことになったしゅうくんと妹のこはるちゃん。本を見ながら、ちらし寿司とはまぐ...
-
保育園に預けられる子どもの心情がよくわかります。 いざとなったらおかあさんが助けに来てくれると子...
-
若く見える服を研究してきた洋服研究家のエラババ先生は、1枚着ると1才若くなるという服を発明しました。そ...
-
大杉りさのRcafe’ 2月13日の「週刊キッズラジオ」は、 小学1年生の一戸あかりさんと...
-
家にある材料で遊び道具をつくりたい。 経済的でもあり、子どもにとっても創意工夫の力が養えます。材...
-
ぼくは、夜テレビで西部劇を見ている途中で、家族にもう遅いから寝なさいと言われてしまいます。ぼく...
-
三条市立大浦小学校5年生のみなさんがリモート社内見学を体験しました。 「もし、中継がつながらなか...
-
世の中では鬼の登場する漫画が大ブームですが、越後人なら、古来伝わる‟あの鬼”の話を知っておきたいもの。...
-
1月は上越地域を中心に大雪となりました。 近年にない積雪は小学校等が休校になるぐらいの災害となってし...
-
大杉りさのRcafe’ 2月6日の「週刊キッズラジオ」 こどもパーソナリティは、小学6年生の石塚美羽さん...
-
大学の授業で、映像制作も担当していています。今年度は、取材に出られない時期が続きました。この2月には、台湾を取...
-
どの家庭にも、家事の分担という永遠の課題があります。 「家事は女性がやる」そんな話は、昭和のがん...
-
小千谷市立片貝中学校に黒崎貴之アナウンサーが出前授業でお邪魔しました。 片貝花火で有名な片貝地区...
-
この冬、十日町市松之山は一時、積雪が3メートル50センチ程となり、冬の森の自然観察には申し分ない、たっぷりの雪...
-
赤ちゃんは、毎日いろんなものに興味津々。音に反応して笑ったり、ひっぱる遊びに夢中になったり成長とともに...
-
胎内市立胎内小学校5年生のみなさんがリモート社内見学を体験しました。 次から次へと発言してくれる...
-
男の子は好奇心いっぱいで、「わるいことがしたい!」と言い、トイレットペーパーを転がしてほどいてぬいぐる...
-
新潟市の万代シテイの人気者「ばんにゃい」のゆるキャラちゃんに出会ったことはありますか? 象徴だった「...
-
安野光雅さんが94歳で亡くなられました。「旅の絵本」や「ABCの本」など、多くの著作を残されました。安...
-
みんなの「ダンダンDance!」動画を投稿してください!ミュージックビデオを作っちゃいます! ダンスを練...
-
-
プロジェクト一覧
PROJECTS
テーマソング
「ダンダンDance!」

BSNキッズプロジェクトテーマソング
「ダンダンDance!」
歌:Negicco
曲/詞:connie
2018年に誕生したキッズプロジェクトのテーマソングに新ダンス登場!
新潟のダンスユニット Chibi Unityがコラボしました。
みんなも楽しくLet’s Dance!
曲はSOUNDCLOUDにもアップしています。
BSNキッズプロジェクトとは?

「新潟のこどもたちの未来のために」
BSNキッズプロジェクトは、新潟のこどもたちのより良い未来を願い、私たちBSNが、地域の皆様と一緒に考え、実践していく、こどもたちのための活動です。2002年にスタートした当プロジェクトは、これまでも、テレビ・ラジオの放送、イベント事業、支援事業などを通じ、沢山のこどもたちを応援してきました。
“情報と体験で、こどもたちの未来に役立ちたい”
これからも、こどもたちの笑顔と輝く未来のために、こどもたちを育む地域の皆様と一緒に、私たちは活動を続けていきます!
年間協賛社
SPONSORS