SDGs de はぐくむコラム

“味見”から得られるもの

SNSでシェア

子どもって、なぜあんなに”味見”が好きなんでしょう?台所で料理を作っていると、時々子どもたちがやってきて「味見させてー!」と一口食べては嬉しそうに微笑みます。自分で作ったみそ汁の味見も大好き。少しずつ味噌をいれながら何回も味見を繰り返し、ようやく「うん、これで完成!」と誇らしい表情でお椀によそってくれます。

先日、私の講座に通ってくださるお母さんから「うちの子は野菜嫌いだったけれど、台所でお手伝いをしてもらいながら味見をさせると“おいしい!”とパクパク食べてくれるんです。でも、盛りつけて食卓に出すと食べてくれない。だからたっぷり味見させることにしました!」と聞き、とても微笑ましく思いました。
きっと、そのお子さんは、お母さんと一緒に自分も料理を作っている自信と、味見という特別感が「おいしい」に繋がったんでしょうね!今はまだ食べられない食材もたくさんあるかもしれないけれど、食を通じて知った心躍る時間は、必ずその先の未来へと繋がっていきます。

私は、子ども達が「食べ物の好き嫌いがない大人」になれたらいいなとは思いますが、それ以上に「食を楽しめる大人」になってほしいなと思っています。さらに言えば、「食を楽しむための技術」を身につけることできたら、自分が食べたい料理を作ったり、おいしくするための味の足し算ができて、人生がより豊かになるだろうと思います。そのための能力を、子どもの頃から台所や食卓で育んでいけたらと考えています。

とは言っても、「台所でお手伝いさせたいけど、忙しくてそんな余裕がない」とご相談をいただくこともありますし、私自身もそう思う場面がよくあります。そんな時こそ、料理の最後の仕上げを担う『味見』という大役を子どもに任せてみてはいかがでしょうか。
「ちょっと味が薄いね」「お醤油を足したらおいしくなるかもしれない」
「たくさん砂糖を入れたら甘すぎるよ」「パパが食べたらなんて言うかな?」
と味見しながら気づいたり、台所で家族と会話をするあたたかい思い出は、生涯続く『食』とのつき合いを楽しむきっかけになっていくはずです。
素材の味や、調味料を加えた時の変化を感じながら、五感を通して料理をつくりあげていくプロセスを家族の風景と一緒に学んでほしいなと思います。

* BSNラジオ 土曜日午前10時「立石勇生 SUNNY SIDE」の オープニングナンバーの後に「はぐくむコラム」をお伝えしています。
11月26日は、管理栄養士の ますがた みき さんです。お楽しみに!

この記事のWRITER

ますがたみき(長岡市在住・管理栄養士)

ますがたみき(長岡市在住・管理栄養士)

1981年 長岡市生まれ 短期大学専攻科卒業後、長岡赤十字病院で管理栄養士として6年間勤務。子ども達の成長と母親の育児に寄り添うため自身が考案した「食能」をキーワードに「はれいろごはん」を設立し、おやつ開発や料理教室を展開。2児の母親。 長岡市委託事業として乳幼児の健診・栄養相談・特定保健指導なども担う。
SNSでシェア

新着記事